
頂きました
Shortnote.jpと言ういつも書いているところで賞を頂きました。 作品自体はこちらになります。 天使のバイト 第4回エッセイ大賞の結果発表! by ShortNote 運営チーム #ShortNote
Shortnote.jpと言ういつも書いているところで賞を頂きました。 作品自体はこちらになります。 天使のバイト 第4回エッセイ大賞の結果発表! by ShortNote 運営チーム #ShortNote
「もしも」などという言葉のせいでAくんとBくんは何故か向かい合って、それぞれ時速数キロメートルで歩いたりしなければならなくなってしまった。もしものせいで余計な計算をしなければならなくなった子供達はめでたく算数嫌いになりヒャッハー。夏...
子供の頃、銃の音と言えばバッキュンバッキュンだった。みんながバキューン、バキューンなどと言っていても僕はバッキュンバッキュンをやめなかった。ズキューンという奴にはそれガンダムじゃんかなどと文句さえ言っていた。ずっとバッキュンバッキュ...
国語が苦手な子供にとって詩の授業などというものは苦行以外の何物でもないのかもしれない。自分は国語ぐらいしかマトモな点数など取ったことが無いので、まさか自分の子供が国語嫌いになるとは思ってもいなかった。 子、曰く。詩というものは...
口紅のシャトルが銃の弾の形をしているという意味を最初に考えたのはいつだろう。 弾丸を火の中に投げ込むと爆発するらしいと聞いて、だとするならば口紅を火の中に入れても爆発するに違いないと信じた。 試したことはないが今でもなんとなく、...
「じゃあ名前はなんて呼べばいいかな」 「田中です」 「田中?ラファエルじゃないの?」 「役名はそれです」 「じゃぁ、田中さん。他の人は?」 「ちょっとみんな色々あって。清水さんはお子さんが熱出しちゃって今日は...
おはようございます。と言うか深夜なんですけれども。 大変残念なことに後一日でまた一つ年を取ってしまうという悲しい事実。 悲しさを吹き飛ばそうとキンドルにて販売している拙書アバラハウスを本日夕方5時まで無料にしてみました。 ...
考えを述べているテキストに太字の強調を見かけると違和感を感じることがある。解りやすくするために付けているのだろうが思考の押し付けに見えてしまうのだ。強調したいのならば言葉でしてくれ。そんなときにふと浮かぶ「五月蝿」という言葉。なる...
休み明けの朝の感覚は日常に還るという表現に尽きる。 逃げようと思っても抗えないそれに立ち向かうでもなく、流されるでもなく馴染もうとしている自分がいる。 Ordinary Albertという絵本を読んだ。何処にでもいる普通男。アル...
何飲む? 高校を卒業したばかりの俺にマスターはどの珈琲を飲むのか聞いてきた。豆の種類など分かるはずもなく、正直に聞くとどんな珈琲が飲みたいのか言えと言う。 あまりあっさりしてないものが飲みたい。 目の前に出されたの...